【携帯】Y!mobile/楽天モバイル スマホ2台持ちを決めた理由

TOP

今まで携帯はY!mobileの格安スマホ(HUAWEI P20 lite)を使用していたのですが

2021年2月上旬に楽天モバイルも新規で契約し

いったん、Y!mobile楽天のスマホ2台持ちをすることに決めました(^▽^)/

新しく楽天で購入する機種はOppo Reno3 Aに決定!!!

結構悩んで決めたので、今回はこの結論に至るまでの過程を書きたいと思います。

楽天が魅力的な新料金プランを発表

2021年1月29日に楽天が新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表しました。

以前の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」は0~20超GBまで一律2980円だったのが、

新プランでは利用量に応じて段階的に上がっていく価格設定に!

平均で毎月9GB使用している私にとって、以前よりさらに魅力的なプランになりました。

しかも今なら先着300万人まで1年間月額料金無料キャンペーン実施中(現在220万人契約突破)

と最大25000円分のポイント還元あり!

この機会にY!mobileから楽天に乗り換えようかと思ったのですが、

完全乗り換えするにあたって、躊躇する理由が2つありました。

Y!mobile⇒楽天に完全乗り換えを躊躇した理由

1.Y!mobileの契約が2年たっていなかった

2019年10月1日に電気通信事業法が改正されたことで、今は2年縛りがなくなりつつありますが、

調べてみると私が契約したのはそれ以前にできたスマホプランだったので、

今解約すると違約金が1万円以上かかってしまうことがわかりました。

2.楽天回線に対する不安

私が今住んでいる京都市は、公式には楽天回線のエリアに入っているのですが、

先に楽天に乗り換えた夫に聞くと、エリア内でもいつの間にかau回線を使っていることがあり、

通信スピードが時々遅くなることがあるとのこと…。

Y!mobileで快適にスマホを使用できていたので、完全に楽天にしてしまうには不安がありました。

デュアルSIM&DSDSの存在を知る

完全乗り換えor2社の携帯を2台持ち・・・

悩みに悩んでいた、そんな時。デュアルSIM&DSDSの存在を知りました。

デュアルSIMとは…2つの携帯電話回線を1台のスマホで同時に扱う機能のこと

DSDSとは…「Dual SIM Dual Standby」の略語。デュアルSIM対応のスマホのこと

「え、同じ電話で2つの電話番号使い分けることできるの!!?」

電子機器に疎い私にとって、これは結構な衝撃でした。

最終的に私が出した結論

  • 楽天モバイルに今、完全乗り換えるのは躊躇してしまう
  • でも1年間月額料金無料キャンペーン&最大25000円分ポイント還元は気になるし1年後にかかる新料金プランも魅力的
  • 子供もいつ生まれるか分からないし、あんまりストレスがかかることはしたくない
  • 今使っている電話番号は残したい

そんな私が出した結論は、

  • 楽天でDSDS対応スマホを購入して、しばらくは今の携帯との2台持ち
  • Y!mobileは3GBの最安プランにして節約
  • 余裕のあるときにちょっとずつデータ移行して、最終的にDSDS対応スマホにY!mobileと   楽天の2台を集約。
  • 1年ほど様子をみて、楽天 or Y!mobileを決める

中途半端といえば中途半端ですが(笑)、

このまま何もしなくてあと数ヶ月もしたら

2年超えでY!mobileの月額料金も5000円近くになってしまうし、

カメラの性能がより良いスマホもこの機会にゲットできると思ったら、

まあ無難な結論かな~と思っています。

長くなってしまったので、Oppo Reno3 Aに決めた理由は次回に書くことにします(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました