妊娠中に使い始めて良かった食材宅配サービス

TOP

妊娠39週0日目。ついに予定日まであと7日!

なんとなくですが、昨日から、生理1週間前のような眠気だるさがあります。

これはいよいよ出産が近づいているということなのでしょうか…(;^ω^)

今回の内容は私が使い始めて良かった食材宅配サービスについてです!😊

妊娠初期~中期は問題なく行けていた日々の食材のお買い物ですが、

妊娠後期・臨月になると、重い荷物を持って歩くのがとってもしんどくなります(>_<)

出産後も赤ちゃんを連れての外出は大変なので、

妊娠中に食材在宅サービスの利用を始めることをおすすめします(^▽^)/

おすすめ食材宅配サービス① Oisix

1つ目のおすすめはOisixです。

私は野菜が主役!ちゃんとOisix 5days(2人前)コースをいつも注文しています。

実際使ってみた感想は…

(メリット)

食材レシピがセットになっているため、料理のレパートリーが増える!

 ⇒料理が苦手な私ですが、Oisixを利用し始めてから、今まで作ったことがなかったメニュー

  や調味料に挑戦できるので自然と料理のレパートリーが増えました。

比較的短時間での調理が可能

⇒レシピで紹介されるメニューは調理工程の少なく簡単に作れるものが多いです。

  また肉や魚は下味が付いているので臭み取りなどの面倒な下準備が不要なのがラクです。

有機野菜なので食材そのものの味がおいしい

 ⇒スーパーで売られている野菜よりもおいしいと感じるものが多く、

  またかぼっコリーやみつトマト、雪玉ねぎなどの珍しい野菜も食べることができます。

登録料無料で、送料も本州であれば6000円以上注文で無料

 ⇒野菜が主役!ちゃんとOisix 5days(2人前)コースは1回の注文で6000円前後になります。

宅配日時の変更が簡単

 ⇒仕事が固定休ではなかったので、注文ごとに宅配日時を決められるのは便利でした。

1週間単位で注文の有無を決められる

 ⇒注文前に次回宅配予定の5日分の料理メニューが見れるので、

  自分で作れそうなメニューばかりのときはキャンセルしていました。

  私は頻度としては月に1~2回くらいの注文回数で使用しています。

(デメリット)

×注文をキャンセルする場合は、毎回ネットでキャンセルの設定が必要

 ⇒ネットでワンクリックでできるので手間が少ない方ではあると思うのですが、

  うっかりするとキャンセルし忘れる心配があります。

×一般的なスーパーよりも価格は割高

 ⇒宅配サービスであること、有機野菜などの体に良い食材を使用していることを

  考えると当然ですが(笑)、毎週Oisixを利用すると食費が高くなってしまいます。

×レシピに調理時間目安30分と記載されているが、実際はもっとかかる

 ⇒これは私だけかもしれませんが(笑)、調理時間は毎回大体1時間弱かかります。

  調理時間は余裕をもってみておいたほうがいいと思います。

Oisixに少しでも興味がある方は一度おためしセットを利用してみると良いかと思います!

初回のみかなりお得で利用できますよ😊

おすすめ食材宅配サービス② co-opデリ

2つ目のおすすめはco-opデリです。

私はウィークリーコープをいつも利用しています。

実際使ってみた感想は…

(メリット)

牛乳や野菜などの重い食材を運ばなくてよくなる

 ⇒妊娠後期・臨月になると、重い食材をco-opが家まで届けてくれるのはとても助かりました。

冷凍食品やミールキットなどの時短調理食品が美味しい

 ⇒お腹が張って料理するのがしんどい時は重宝していました。

  注文するときにクチコミも確認できるので、失敗なく購入できます。

  チンするだけ、肉を入れて炒めただけ…と手間いらずなのに家族にも好評でした。

妊娠中~赤ちゃんが1歳になるまで送料無料(地域により異なります)

 ⇒「〇〇円以上注文しないと送料が無料にならない…」という制約がなかったので、

  そのとき必要な食材を必要な分だけ購入することができます。

(デメリット)

×宅配の曜日・時間の変更ができない

 ⇒曜日・時間が毎週固定なので、予定が合わない場合は受け取れない可能性があります。

  玄関や指定の場所に置いてもらうこともできるようですが、冷凍食品を頼むときなどは

  困るかなと思います。

co-opは食材以外も、おむつや洗剤などの日用品、衣料品等々も幅広く取り扱っているようなので

産後もとても便利だと思います😊

以上、私が実際に使ってみておすすめする食材宅配サービスでした(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました